ソプラノ・アルト・テナー・バリサク買取

どんな状態のサックス(サクソフォン)も買取できますか?
当社ではサックス(サクソフォン)の調整・修理が出来るメンテナンス技術者がいますので、修理可能な範囲で故障している楽器は買取出来ます。 楽器状態を詳しくお知らせいただきましたら買い取りのお見積もりさせていただきます。
- 管体の外装に錆がある。全体的に汚れがあるサックス買取できます
- へこみや傷&ハンダかがれがあるサックス買取できます
- 鍍金の浮きがあり表面がブツブツしているサクソフォン買取可能です
- 楽器のキー部分の動きが悪い、タンポが敗れているサックス
- 音が出にくい未調整のサックス・サクソフォンも買取可能
- マウスピース、リガチャー、キャップもケースもないサックスの買取
- メーカー&品番、製造年度が不明なサクソフォンなど買取可能です
サックス買取の見積りポイント
サックス(サクソフォン)はメーカー、品番、製造年、外装、楽器の状況で判断して買取のお見積もりを実施しています。

■品番の刻印
ベル部分の刻印が品番

■シリアル番号
上管部分の裏側刻印

■外装・楽器状態
さび、傷、凹、タンポ
サックス(サクソフォン)とは?
サックスは1840年代にアドルフ・サックス(ベルギー)により考案され1846年に特許を取得しています。楽器の構造上木管楽器に分類されますが、材質が真鍮ですから木管楽器と金管楽器の中間の使用目的で開発されました。木管楽器の運動性能の高さ、金管楽器のダイナミックレンジの広さを兼ね備えている。材質は一般には真鍮で作られるが、洋白や銀が使われたり、銅の比率をあげたりすることもある。吹奏楽やビッグバンドには欠かせない存在ですが、クラシック音楽からロック、ジャズ、ポップスまで幅広い分野の音楽で活用されています。
買取している主なサックスメーカー
ドレミ楽器で買取している主なサックスメーカーについて紹介しています。掲載以外のメーカーも買取できますのでお気軽にご相談ください。
セルマーサックス(サクソフォン)買取 シリアル番号(製造番号)
セルマーのルーツはアンリとアレクサンドルという2人の兄弟である。アンリ(ヘンリー)・セルマー氏によってパリに最初の工房が開設されて以来、フランスで最初の総合楽器メーカーとして120年以上の実績をもつ。1921年12月にセルマー・パリ初のサクソフォン「モデル22」を完成。セルマーという名はサクソフォンそのものと重ねて認識されており、あまりにも有名。実際に現在の活動の半分はサクソフォン関連である。経験と知識から世界の指標となり、その音色はサクソフォンのスタンダードとなっている。品番:シリーズⅢ、リファレンス、SA80Ⅱ、ソプラニーノ、ソプラノ、アルトサックス Selmer
Paris(France)
ヤナギサワ サックス(サクソフォン)買取
初代柳澤徳太郎が1694年に軍楽隊の輸入管楽器の修理工房を始め、その工房が楽器工場に変わったことで日本での管楽器生産が始まったと言われている。1951年、柳澤孝信が楽器作りを志しサクソフォンを試作しだした。そこから60有余年、日本唯一のサックス専門メーカーとして歴史を刻んでいる。自社一貫生産に拘り、豊かで広がりのある美しい音色を目指し、幾度も革新的な改良を繰り返しているヤナギサワは、世界中から評価されている。
カードソプラノ、ブロンズブラスモデル、シルバーソニックモデル YANAGISAWA
ヤマハサクソフォン (サックス)買取
明治30年(1897年)日本楽器製造株式会社(ニチガク)として発足、YAMAHAのブランド名で展開してきたが、創業90周年の昭和62年(1987年)に社名をヤマハ株式会社に改称。創業以来の事業であるピアノ製造をはじめとする伝統的な楽器事業は国内トップブランドであり、質の良さから海外においても非常に知名度が高い。
品番:YSS-475、YAS-275、YTS-62、カスタム、バリトンサックス、YBS-41 YAMAHA
カドソン サックス買取
1985年、台湾に設立された総合楽器メーカー。創立以来、打楽器が中核を占めているが、管楽器については数社のOEMを経てオリジナルモデルを意欲的にリリースしている。価格は全体的に安価だが、しっかりとした造りで「安物」の印象はない。将来性と高い製作技術により、アメリカ、ヨーロッパ、アジアと販売網を拡大中である。
品番:SL108G、S-109SS、A-900、T-833、B-963 CADESON 'ROC/JAPAN
ランポーネ サックス買取
1875年創業、イタリアで初めてサクソフォンを作り、100年以上の歴史を誇る老舗。ランポーネ家が代々引き継いでおり、その卓越した芸術性と仕事に対する真摯な姿勢が実り、世界的にも有名な企業へと成長。独自の技術と昔ながらの手作業で一本一本丁寧に仕上げられるサックスは、数多くのプレイヤーから高い評価を得ている。
R-1、ソプラニーノサックス、カードソプラノインナーGP、Rampone&Cazzani(Italy)
ビュッフェ・クランポン サックス買取
1825年、木管楽器の専門工房としてパリに誕生。1839年にベーム・システムのクラリネットを開発、クラリネットで有名なメーカーのイメージだが、サクソフォンやオーボエなどもその歴史は古い。現在はシュライバー社やユリウス・カイルヴェルト社を買収し、様々な木管楽器を作り続けている。また近年はアントワーヌ・コルトワ、ベッソン、B&S、シェルツァー、ハンスホイヤーなどの金管楽器ブランドも傘下に収めている。
品番:アルト、プレステージ、BC8401-1,BC8041-4,BC8101,バリトン BC8403-1,BC8403-4 buffet
crampon
キャノンボール サックス買取
1996年、アメリカでラウカット夫妻により設立。台湾で製造され、アメリカで検品されている。音が深く、倍音が響き、力強く豪快な個性のあるサクソフォン。ネックの内側を丁寧に手作業で加工し音の調整を行うなど、音にこだわり追及を続ける意気込みを感じさせる。楽器の数も多いため選択の幅があるのも特長。
ビッグベルストーンシリーズ:プロストレートソプラノ・プロアーク・プロカーブド・プロアルト、
プロテナー・プロバリトン、エクスキャリバーシリーズ:スチューデントアルト・テナー
イオ/IO サックス買取
日本企業の株式会社グローバルが開発・設計したものを、台湾の老舗メーカーであるジュピターで製造している日本国内専売ブランド。抜群の操作性とバランスのとれた完成度の高さから、発売当初よりプロの間でも評判となる。ソプラノからバリトンまでラインアップも多く、ジャンルを問わず多くのプレイヤーから愛されている。
品番:PS1045GLS,AS1065GL,TS1085GL
ボガーニ サックス買取
1872年創立という長い歴史を持つイタリアの老舗サックス専門メーカー。先進の素材や技術を採用しながらも、その歴史を経た職人技を生かしている。設計や解析はコンピューターを使用するが、製造工程は昔ながらの手作業にこだわる。低価格帯のモデルは作らず、プロの高度なニーズに応えるため様々な独特の工夫がなされていることで有名。
その他のサックス買取
- アンティグアサックス買い取り(antigua)
- ジュピターサックス買い取り(JUPTER)
- ユリウス・カイルヴェルトサックス買い取り(Julius Keilwerth)
- インダービネンサックス買取 INDERBINEN
- ケニー・ジーサックス 買取 Kenny G
- コーンサックス買取 conn
- エッペルスハイムサックス 買取 Eppelshim
管楽器ケース買取り
サックス用、クラリネット、フルート、オーボエ、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアムなど管楽器のケース買取も行っています。
サックス買取/サクソフォン買い取り(種類別)
サックスの種類別に買取情報をまとめています。参考にしてみてください。
- ソプラノサックス買取・ソプラノサクソフォン (soprano saxophone)
- アルトサックス買取・アルトサクソフォン (alto saxophone)
- テナーサックス買取・テナーサクソフォン (tenor saxophone)
- バリトンサックス買取・バリトンサクソフォン (bari(y)tone)
サックスの調整・修理のメンテナンス
サックスのメンテナンスのお知らせ事項
- サックスが届きましたら修理お見積もりをさせていただきます
- 修理料金表は当社の料金表は目安とお考えください
- 調整・修理の納期は2~4週間かかる場合もあります
- サックスの管体のヘコだし、サビ&タンポ交換など
- 管体のわれ&腐食、ゆがみなど修理できない場合もございます
- 特殊な状態のサックスはプロ演奏家には対応できない事もあります
- 出張修理は行っておりませんので店頭までお持ちくださいませ
- 修理のご依頼はできる限り事前に詳しくお知らせくださいませ
楽器買取りの流れ


買取のフォーム又はお電話で楽器の詳細をお知らせ下さい



お見積り金額でご納得の場合、梱包キットなどをお届けします



同封の説明書通りに楽器を梱包し、着払いにて発送して下さい



買取の楽器を確認でき次第、ご指定の銀行口座にお振込みです

らくらく梱包セットをご利用ください!
- ご希望の方には、らくらく梱包セットを無償でご提供いたしております!
- 梱包材はプチプチ、接着テープ、着払い伝票、割れ物注意シールです
- まずはお気軽にお問い合わせ、お見積りのご依頼をくださいませ!
- おかげさまで大好評です♪ お待ちいたしております